太陽の船プロジェクトの現場から
私は今、エジプト・ギザの太陽の船プロジェクトの現場にいます。去年の4月、新型コロナウィルスの流行のため日本に帰って以来、8カ月ぶりに現場に戻りました。私がいない間、エジプトでは5月から7月にかけて感染が広がり、夜間外出禁止令や学校の閉鎖などの措置がとられました。その後いったん流行はおさまりましたが、12月下旬から1月上旬にかけて再び感染のピークを迎えたところです。
しかし太陽の船プロジェクトの現場はこの間も一度も閉じることはなく、エジプトに住んでいるスタッフが、出来る限りの仕事をし続けてきました。彼らは意気軒高です。エジプト人は普段はマスクが大嫌いなのですがスタッフは毎日ちゃんとマスクをつけ、今までしたことのない手足や施設の消毒をせっせとし、現場の楽しみの一つだった昼食やイスラームの集団礼拝も、人が集まるからという理由でなしにしました。そのように十分に注意を払ったおかげで、私たちの現場で感染をしたという人は、今までのところ出ていません。
現場ではピットから取り上げた部材を保存修復する仕事、保存修復を終えた部材を大エジプト博物館保存修復センターへ運ぶ搬送の仕事を続けてきました。そのほかにも模型を作って船の組み立て復原のシミュレーションをしたり、部材の三次元計測を続けるなどの研究、調査もしています。
また、現場に建てた保存修復場の建物の一部を解体する作業も始めました。船坑の中に収められていた船の部材はほぼ取り上げを終えましたが、最後に船坑の中をクリーニングしたあと、現場にある建物をすべて、船の組み立て復原を行う大エジプト博物館に移動する予定でいます。大エジプト博物館では今、クフ王の2隻の船を公開するための専用の展示館が建設中なのですが、私たちが移動する建物は、第2の船の組み立て復原を準備する作業場となるのです。
今年に入ってもまだ、新型コロナウィルスのエジプトでの流行は止まっていません。でも私たちはできる限りきちんとした対策を立て、今後は日本からのスタッフも交え、プロジェクトを進めていくつもりです。ご注目をいただきたく、よろしくお願いいたします。
このプロジェクトは(独)国際協力機構(JICA)の支援をいただき、吉村作治(東日本国際大学学長)代表のもと、東日本国際大学エジプト考古学研究所、NPO法人太陽の船復原研究所、エジプト政府観光考古省、大エジプト博物館保存修復センターが共同で行っています。
本ホームページ内の文章や写真などを無断で複製、転載することを禁じます。
Copyright © NPO Institute of the Solar Boat. All Rights Reserved.
太陽の船 2020年9月 最新報告
NPO法人太陽の船復原研究所、所長の吉村作治です。いつも私たちの活動を応援下さいましてありがとうございます。
本年3月に、お蔭様で船の部材を取り上げる第2フェーズが終了したご報告を致しました。ちょうど新型コロナウイルスの感染が世界中に広まりつつあった頃で、5月には船の現場におりました日本人研究員は全員帰国し、今に至っております。また9月に予定していた、9回目のシンポジウムも見送ることになり残念です。
しかし現場はエジプト人研究員を中心に頑張って続けてくれております。そしてコロナ問題は非常に大きな影響を及ぼしておりますが、その終息を願いながら、私たちは現場の再開に向けまして動き出しております。8月には、駐エジプト日本国特命全権大使の能化正樹閣下が、現場の視察にお越し下さいまして現地スタッフがご説明させて頂きました。
また新しい報告が出来ますよう、所員一同、努力して参りますのでこれからも応援よろしくお願い致します。
NPO法人太陽の船復原研究所所長 吉村作治
(東日本国際大学総長・早稲田大学名誉教授・工学博士)
太陽の船プロジェクトからのお知らせ~第2フェーズ終了報告~
いつも私たちの活動を応援下さいましてありがとうございます。太陽の船復原研究所所長の吉村作治です。
このプロジェクトは、1987年にエジプトのカイロ近郊にあるギザで、クフ王の第2の太陽の船を発見したことによって始まりました。クフ王の大ピラミッドは現存するピラミッドの中で最大規模を誇る人類の遺産であり、その南側で船の部材が埋設された船坑(ピット)を発見したのです。当時の最新機器であった電磁波探査を駆使しての成果で、世界的ニュースになりました。1993年には木材のサンプリングに成功しましたが、その後、資金難となり調査が中断していましたが、2008年、(株)ニトリホールディングスの似鳥昭雄会長のご支援、外務省のご支援を受けることになり、復原プロジェクトは再始動いたしました。以来、このプロジェクトは発掘現場の構築、整備、蓋石の取り上げまでの第1フェーズ、さらに部材の取り上げと保存修復作業をJICAのご支援を受けながら、継続して参りました。
そして2020年3月末日をもちまして、この第2フェーズが終了いたしました。おりしも世界的な新型コロナウイルス感染の問題で、エジプトも日本同様の困難な状況下にあるため、第3フェーズとなる復原・組み立ての作業のスタートにつきましては今後の状況判断によると考えております。現在、太陽の船プロジェクトの日本人隊員は帰国していますが、現地では残ったエジプト人スタッフにより現場は管理されております。太陽の船を発掘し、保存、修復するというこのプロジェクトは最終段階を迎えたわけですが、今まで国や企業、個人の皆様のご支援によってここまで歩んでくることが出来ました。本当にありがとうございました。
これからの計画につきましてはまとまり次第、発表したいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。皆様、今はこの国難ともいえる感染症との戦いですが、くれぐれも体調に気を付けて下さいます様、念じております。
2020年5月吉日
NPO法人太陽の船復原研究所所長 吉村作治
(東日本国際大学総長・早稲田大学名誉教授・工学博士)
太陽の船クラウドファンディング
皆様にご支援頂いた資金で調達しました3Dスキャナーが太陽の船現場に届きました。待ちに待った瞬間でした。これで自前の機材を持つことが出来、作業効率も格段にアップすると思います。本当に皆様のご支援のお蔭と一同、感謝しております。有難うございました。スタッフ一同、これからも日本、エジプト協力して作業を進めていきたいと思っていますのでよろしくご支援お願い致します。
太陽の船復原研究所 現場主任 黒河内 宏昌
太陽の船プロジェクト調査隊員名簿を掲載しました
READYFOR株式会社のクラウドファンディング「人生最後の挑戦!ピラミッドの謎解明の鍵を握る太陽の船復原へ!」のリターンとして、ご支援いただいた方のお名前を太陽の船プロジェクトの調査隊員として本ホームページに記載させていただいております(1万5千円以上いただいた方が対象)。
「サポーター」のページにございます。
「【完全保存版】ピラミッド5000年 興亡の謎」(定価704円+税)
ピラミッドを中心に、スフィンクスや古代エジプトの神々、ファラオ、ミイラ、ピラミッ_ド時代の人々の生活などを、最新の研究成果をところどころに織り交ぜながらわかりやすく解説しています。
「太陽の船の謎と真相」の項では太陽の船プロジェクトの最新の報告を写真入りで解説していますので、是非ご覧になってみてください。